〒294-0003 千葉県館山市水玉126-1
館山市街から鴨川方面に進んだ, 国道128号線沿いにあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:14:00~17:00
健康保険で適応される、奥歯の歯と歯の間の虫歯治療の定番は、
【メタルインレー:銀の詰め物】です。
それぞれ、下記のメリット・デメリット がございます。
メリット
①早くて、簡単、保険を適応して虫歯の治療ができる
②どの歯科医院でも選択できる治療法である
デメリット
①虫歯ではない部分も、詰め物を作るために余分に削らないといけない
②接着剤でくっつけるため、『脱離=詰め物が取れること』がある
③金属に虫歯菌が溜まりやすいために、『2次虫歯』が発生しやすい
④場所により銀色で、見た目が悪くなる
※個人の美的感覚により異なる場合がございます
⑤付けた後に、知覚過敏のような症状がでる場合がある
※深い虫歯の場合
これらのデメリットを改善させる方法であり、
当院が提供している『歯と歯の間の奥歯の虫歯治療』として、
【ダイレクトボンディング】という治療法があります。
最大の特徴
歯に直接、接着処理をすることで、白い歯の詰め物を即日で出来るということです。
メリット・デメリット としては、下記の通りです。
メリット
①虫歯の部分のみを必要最小限の削りで済む
②施術当日で治療が完結するので、早い
③歯と一体化させることが出来るので、虫歯になりにくい
④白い詰め物なので、見た目がよく違和感がない
デメリット
①保険適応外の自由診療である
②精密治療のため、治療時間が1時間ぐらい[長時間]かかる
特にこのような方におすすめです。
①詰め物が外れることが度々あり、お困りの方
②歯間ブラシ、デンタルフロスなどの歯間部のケアを行う方
③歯の色でお困りの方
④虫歯のリスクを低くして歯を最大限残したい方
治療材料は、虫歯菌が付きにくい『セラミック』を配合した、
『審美性ハイブリッドレジン』を使用しています。
治療の精度の向上のため、
『マイクロスコープ:顕微鏡みたく細かく見える機械』
を使用し、時間をかけて治療を行います。
※マイクロスコープを導入している歯科医療機関は、全体の5%ほど
前歯では、【レジン充填:保険適応】で似たような治療法がございます。
奥歯の場合では、治療にかかる時間や手技が煩雑であるので、
保険適応の治療だと、【メタルインレー:銀の詰め物】になってしまいます。
歯の治療は虫歯の進行具合により、
治療の高度差、治療費、歯の寿命のいずれもが高くなってしまいます。
そして虫歯が重症化し、根の病気を発症したり、
根まで虫歯になり根が腐ったような状態になった場合には、
【抜歯:残す治療が無く、予後不良のため、歯を抜くこと】せざるを得なくなります。
そのため、歯を最大限長く残す方法は、
『虫歯が比較的に重症化していない段階で、より上質な歯科治療をし、予防してあげる』
歯に優しい材料である『セラミック』を使用した、
【セラミックの被せ物】にするからいいやと考えていらっしゃる方もおります。
ただ、被せ物の場合だと削る量が多くなってしまうデメリットがあります。
進行ぐあいが中程度ぐらいの虫歯であれば、
この【ダイレクトボンディング】という方法を選択することが可能です。
注意:虫歯のリスクが高い方の場合は、被せ物を推奨する場合がございます。
『具体的な治療の症例』
『治療内容の説明』
『虫歯の状況の確認』
をご希望の方は、当院までお電話でご予約ください。
担当医が診察の際に、ご案内いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:14:00~17:00
当院は、人体には安全な「殺菌水」やレーザーを使用した歯周病治療をご提供しております。
南房総市(丸山、三芳)からの患者さんもたくさんいらしていますので、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
【月・火・水・金】
10:00~12:00/14:00~19:00
【土】
10:00~12:00/14:00~17:00
※木・日・祝は除く
〒294-0003 千葉県館山市水玉126-1
館山市街から鴨川方面に進んだ, 国道128号線沿いにあります。
【月・火・水・金】
10:00~12:00/14:00~19:00
【土】
10:00~12:00/14:00~17:00
木・日・祝