〒294-0003 千葉県館山市水玉126-1
館山市街から鴨川方面に進んだ, 国道128号線沿いにあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:14:00~17:00
『今すぐ、入れ歯を入れて咬めるようにしたい!』
と思われている方は非常に多いと思います。
そして、急いで入れ歯を作ってもらい、入れてみると、
①『入れ歯が当たって痛い』
②『パカパカ動いて、よく咬めない』
③『入れ歯が厚ぼったくて口が狭い』
④『入れると吐き気がしてきて、付けてられない』
などの困り事が出てくることがあります。
これらが起こる原因に、
【入れ歯を入れる、お口の中の環境が出来ていない】
ということが影響している場合があります。
1人1人①残っている歯の本数、②歯茎の状態、③骨の形、
④スジの張り具合、⑤歯の形 など十人十色で全く違います。
『急がば回れ』という"ことわざ”に、
〜急ぐときには危険な近道より、遠くても安全な本道を通るほうが結局早い。安全で着実な方法を取れという戒め〜
とあるように、
〜しっかりとし、痛くなく、動かないで安定した、咬める入れ歯を作るためには、急いで入れ歯を作るよりも、入れ歯を入れる口の中の環境[歯・骨・歯茎・スジなど]を整え入れ歯を作った方が、より満足度の高い入れ歯を作ることができる。〜
と言えるのではないでしょうか。
いくら早く、入れ歯が出来たとしても、
満足度が低い入れ歯になってしまっては、本末転倒です。
『入れ歯 = 家』と考えた場合、
しっかりとした『家』を作るためには、
建てる土台となる『基礎』をしっかり固める必要があります。
改善する方法として、
①土壌を改良する
[ぬかるんでいる泥状、砂状になっている土を改良したり、
乾燥させたりすること]
②支柱を打つ
[地面の中に、地震に耐えられる長さの支柱を埋め込む]
といったことを行います。
同じように、入れ歯治療でもその『入れ歯を支える口の中の環境』である
①顎の骨
②口の中の筋[スジ]
③歯茎[動かない歯茎、動く歯茎]
④残っている歯(=部分入れ歯の方)
の大きく4つの基礎を固める必要があります。
今回はその中の要素の1つである、
①顎の骨の基礎治療 についてご紹介いたします。
①顎の骨 [上・下にある、入れ歯を入れる部分の真下にある骨]
歯茎の下には、顎の骨があります。
入れ歯を力を受け止め支えているのは、この顎の骨の形がとても大切です。
『顎の骨』は入れ歯の当たり、安定に関係する要素です。
問題となるのは、骨の出っ張りである凸部です。
歯茎が薄くなるため、骨ばりやすく痛みが出やすくなります。
下記の6つは、問題となることが多い骨の出っ張りです。
1、下顎隆起[かがくりゅうき]
※下顎の骨の内側に出来る骨の出っ張り
2、歯槽骨鋭縁部[しそうこつえいえんぶ]
※主に歯周病で骨を抜いた後に、出来やすい骨の出っ張り
3、骨瘤[こつりゅう]、骨棘[こつきょく]
※歯ぎしりや歯ごたえのあるものをよく食べている場合にできる
歯茎の根元側に生じる骨の出っ張り
4、口蓋隆起[こうがいりゅうき]
※上顎の真ん中に出来る骨の出っ張り
5、上顎結節[じょうがくけっせつ]
※上顎の両側奥にある骨の高まり
6、骨肥大[こつひだい]
※かみ合わせが無い歯を放置することにより、
歯が延びそれに合わせ骨も増えたもの
改善する方法としては、
これらの骨の出っ張りの部分を削り平[たいら]にならして
入れ歯の圧が分散するようにしてあげます。
日帰りで出来る局所麻酔を使った手術です。
主な流れとしては、①⇒④ までで1回となります。
①術前の説明 ※手術部位や方法のご案内
②手術当日 ※行う部位などにもよりますが、平均1〜1,5時間
③手術翌日の消毒および経過観察
④7〜10日後の糸抜き・消毒
注意①:ケースにより、健康保険の適用となるもの、
自由診療に該当するものがございます。
注意②:他院で6か月以内に入れ歯を作製されている場合は、
健康保険が適応できません。
手術の程度としては、
残せなくなった歯を抜く『抜歯:ばっし』処置と同じぐらいです。
入れ歯を作る前に、上記の6つの要素があり、
このまま入れ歯を作成した場合に満足度が下がるリスクが大きい方には、
担当医から事前に説明させていただいております。
【骨の出っ張り】により、入れ歯が痛くお困りの方は、
遠慮なくご相談ください。
実際に上記の骨の出っ張りを取り改善した方の、
術前・術後のケースを提示しご案内しております。
当院での施術事例で特に多いものは、
1、下顎隆起[かがくりゅうき] です。
入れ歯治療のご相談、受診をご希望の方は、
お電話【0470-22-9885 :10時〜12時、14時〜19時】
にてご予約ください。
お電話が通じない場合は、10分ほど時間をおいてから再度お電話ください。
また、電話口でのご質問はご遠慮いただいております。
あらかじめご了承ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:14:00~17:00
当院は、人体には安全な「殺菌水」やレーザーを使用した歯周病治療をご提供しております。
南房総市(丸山、三芳)からの患者さんもたくさんいらしていますので、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
【月・火・水・金】
10:00~12:00/14:00~19:00
【土】
10:00~12:00/14:00~17:00
※木・日・祝は除く
〒294-0003 千葉県館山市水玉126-1
館山市街から鴨川方面に進んだ, 国道128号線沿いにあります。
【月・火・水・金】
10:00~12:00/14:00~19:00
【土】
10:00~12:00/14:00~17:00
木・日・祝